ガルワカの報酬を確定申告の初心者でも自分で申告する方法

ガルワカでは報酬をもらうことができるので、雑所得または確定申告をする必要があります

先日雑所得についてのことを記事にしましたが、わかこのプライベートが忙しくなってしまい確定申告についての記事を作り始めるのに時間がかかってしまいました

雑所得に該当する場合は以下の通りです

  • 専業主婦で報酬が48万円以下
  • パートなどで給与所得がある場合報酬が20万円以下

自分が雑所得に該当すると思う場合はこちらの記事を確認してみてください

\ 雑所得に該当するときに確認する記事はこちら /

あわせて読みたい
雑所得でガルワカの報酬を申請する場所と方法 ガルワカ初心者さんはおそらく専業主婦さんでも48万円以下の報酬の女性が多いのではないでしょうか プロフ写真や通話なしでもコツコツと稼ぐことができることがガルワカ...

雑所得には該当しないくらい頑張ったそこのあなた、おめでとうございます!

わかこ

一緒に確定申告を学んでみましょう♪

この記事でわかること
  • 確定申告が必要な所得と申告に必要なもの
  • 確定申告を税理士に依頼するといくらかかるのか
  • 自分で確定申告をする場合おすすめのクラウド会計ソフト

確定申告という言葉を聞くだけで拒否反応をおこしてしまって、誰かにお任せしてしまってなんとかしたいって気持ちになっていませんか?

わかこ

わたしも個人事業主になった1年目は同じことを考えていました…

そこで税理士さんにもし確定申告を丸投げして頼むと、どのくらいの費用がかかるのか調べてみるとなんと10万円以上ということがわかりました

さすがに10万円以上という金額を考えると受け取った報酬がかなり少なくなってしまうと考えると自力でできないかなと模索するようになり、会計ソフトで初心者1人でもできるということがわかりました

この記事では確定申告をするときに必要なものや、どんな会計ソフトがあるのかがわかります

そしてさいごまで読んでくれた方には、わたしが気に入って活用している会計ソフトをわたしよりもお得に始められる方法を教えちゃいますので、長いですがさいごまでご覧ください

♡この記事でわかること♡

確定申告が必要な所得は20万円以上または48万円以上

お金

確定申告が必要になるのは20万円または48万円以上をガルワカで報酬として受け取っている場合です

初心者の女性

20万円と48万円だとかなり違いがあるけど、何が違うんですか?

わかこ

それは給与所得の有無で変化します!

給与所得とは、パートや正社員などで会社などに雇われていてお給料をいただいている場合ですね

それではあなたが給与所得を受け取っている場合と受け取っていない場合、それぞれのパターンのときにどうすればいいのかを具体的にお話しますね

パートや正社員で給与所得がある場合は20万円以上の所得

まず始めに給与所得を受け取っていて、副業としてガルワカを始めた場合は1年間で20万円以上の所得がある場合は確定申告が必要になります

わかこ

所得とは、ガルワカからの収入から経費を差し引いた金額のことですね

20万円以下の所得だったとしても会社の年末調整で申告をするか、市役所または役場に雑所得として住民税申告をする必要があります

初心者の女性

会社にはバレたくないんだけど、確定申告不要でも申告が必要なんですか?

それならあなたが住んでいる地域の市役所または役場で住民税の申告をするといいですね

ガルワカで受け取った報酬のみを市役所で住民税の申告をして、普通徴収を選ぶことで自宅に住民税納付書が届くので納付期限を守って納めましょうね

給与所得がない専業主婦は48万円以上の所得

つぎに給与所得を受け取っていない専業主婦さんなどで、ガルワカの報酬が48万円以上の所得がある場合です

わかこ

訳があって外では働けず、誰かの扶養に入っている独身の場合も含まれますね

給与所得を受け取っていない場合は副業の女性よりも確定申告不要の枠が大きく、年間で48万円以下の所得であれば確定申告は必要ありません

しかし1円でも収入があった場合には申告が必要なので扶養されている相手の年末調整と一緒に申告をするか、市役所または町役場で申告をしましょう

家族にも知られたくない場合には、普通徴収を選ぶとバレにくいですが6月に住民税納付書が届いてそれを家族のだれかが見つけてしまうとバレる可能性は少なからずあるかもしれないです

確定申告をするときに準備する必要があるもの

チェックリスト

確定申告または住民税納付のための申告が必要だと、何となくわかってくれたかなと思いますが申告をするときに何を持って行けばいいのかを紹介します

わかこ

なんとなく知っておくだけでも、ギリギリに焦らなくて済みますよ

確定申告で準備する必要のあるもの
  • 確定申告書
  • 本人確認書類(マイナンバーカード)
  • 本人の銀行口座(確認ができること)
  • 所得が確認できるもの(青色申告決算書または収支内訳書)
  • 控除書類(該当する場合のみ)

まだ確定申告まで日付があるときにこの記事にたどり着けていて、マイナンバーカードを持っていない方がもしいれば早めにマイナンバーカードを申請しておきましょう

そのほかの書類もどういうものなのか、一緒に確認してみましょうね

確定申告書

確定申告書
出典 国税庁

確定申告のときに必要な書類の1つ目は、確定申告書です

確定申告書とは、1月1日から12月31日までの所得をもとに税額・申告・納税をするための書類です

確定申告書の入手方法は3つの方法があります

  • 近くの税務署で確定申告書をもらう
  • 確定申告の期間中に確定申告作成コーナーで作成する
  • 会計ソフトで作成したものをコピーする
わかこ

わたしはクラウド会計ソフトのfreeeで作成してコピーしています

本人確定申告書類(マイナンバーカード)

確定申告のときに必要な書類の2つ目は、マイナンバーカードです

近年マイナンバーカードを作成するとポイントがもらえたりしていたので、所有している方も多いのではないのでしょうか?

わかこ

わたしは最近マイナンバーカードの更新をしました(笑)

マイナンバーカードを所有している場合は、マイナンバーカードの表面と裏面の両方をコピーしておきましょう(白黒・カラー共に可)

ちなみに税務署に確定申告を持参する場合や電子申告をする場合にはコピーをする必要はなく、提示するだけで大丈夫です

税務署に持参して提出マイナンバーカード本体を持参する
e-Tax(電子申告)で提出マイナンバーカードなしでも可(マイナンバーは必要)
税務署に郵送して提出マイナンバーカードを両面コピーして添付する
申告方法で必要なマイナンバーカードについて

マイナンバーカードを持っていない場合

マイナンバーカードを持っていない場合は、2つの書類を提示する必要があります

  1. 番号確認書類
  2. 身元確認書類
わかこ

簡単に言うとマイナンバーを確認できる書類と持ち主だとわかる書類2つを提示する必要があるということですね

1と2の書類を1枚ずつ、合計2枚を準備できるのかいま一度確認をしてみてくださいね

1-番号確認書類に該当する書類
  • 通知カード
  • 住民票の写し(マイナンバーの記載のあるものに限る)
  • 住民票記載事項証明書(マイナンバーの記載のあるものに限る)
2-身元確認書類に該当する書類
  • 運転免許証
  • 公的医療保険の被保険者証
  • パスポート
  • 身体障がい者手帳
  • 在留カード

本人の銀行口座

確定申告のときに必要な書類の3つ目は、あなたの銀行口座口座です

わかこ

本人の銀行口座じゃないと還付金があっても振り込まれなくなってしまうので注意しましょう!

また現在利用している銀行がネット銀行である場合は還付金の振り込みができないことがあるので、あらかじめ利用中の銀行に確認をしておくと良いでしょう

ちなみにわたしは楽天銀行を利用していて、還付金の受け取り可能なネット銀行であることを確認しています(2023.3月現在)

所得が確認できるもの

確定申告のときに必要な書類の4つ目は、所得が確認できるものです

確定申告書を記入するときには以下の3つのどれかが必要になります

  • 青色申告決算書
  • 収支内訳書
  • 所得の内容を証明する書類
わかこ

それでは1つ1つどういう書類なのか確認してみましょう!

青色申告決算書(青色申告の場合)

青色申告決算書
出典 国税庁

青色申告決算書とは、日々の帳簿付けをした悔過を決算書の形式で記入する書類です

わかこ

青色申告をする場合は必ず提出する書類ですね

青色申告決算書に記載する内容は、1月1日から12月31日までの利益を計算した損益計算書資産や負債などを記載する貸借対照表の2つです

青色申告決算書が必要な場合には、税務署または申告相談会場に行けば入手できます

そのほかにも国税庁からダウンロードしたり、クラウド会計ソフトで作成したものを印刷したものを使用できたりすることも可能です

収支内訳書(白色申告の場合)

収支内訳書
出典 国税庁

収支内訳書とは、収入と支出の内訳を記載した書類です

わかこ

白色申告をするときに必要な書類ですね

ちなみにわたしも2022年の確定申告は白色申告をしたのでこちらを作成しました

収支内訳書に記載する内容は、1月1日から12月31日までの収支・売上原価・経費の内訳などをまとめて所得を計算しています

収支内訳書が必要な場合は青色申告決算書と同様に、税務署または申告相談会場に行けば入手できます

そのほかにも国税庁からダウンロードしたり、クラウド会計ソフトで作成したものを印刷したものを使用できたりすることも可能です

所得の内容を証明する書類(雑所得申告の場合)

所得の内容を証明する書類とは、収入を証明する書類のことです

わかこ

ガルワカでも受け取れる支払調書もこちらに含まれます

収入を証明する書類に該当する書類は大きく5つあります

  • 源泉徴収票
  • 支払調書
  • 給与の支払明細書
  • 確定申告書
  • 青色決算書

わたしは収入が20万円を超えているのであれば白色申告または青色申告をおすすめしますが、収入が少ない場合は支払調書で申告するのも良いですね

該当する控除書類

確定申告のときに必要な書類の5つ目は、あなたに該当する控除書類です

わかこ

自分が該当する控除書類はしっかりと提出しましょう

控除書類というのは、あなたが加入している生命保険や地震保険などから郵送されてくる保険料控除証明書が該当する人が多いかなと思います

保険料控除証明書が送られてくる時期は10月~11月が多いので、受け取ったら大切に保管しておきましょう

確定申告を税理士に依頼すると10万円以上の費用がかかる

確定申告って言葉だけ聞くとすごく難しそうに聞こえますよね

わかこ

わたしも初めての確定申告はとてもドキドキしました…

確定申告を得意としている税理士さんに丸投げしてしまえばとても簡単ですが、費用が顧問料4~6ヶ月程度が目安なので10~15万円程度かかってしまいます

個人事業主として収入が安定したら税理士さんにお願いするのも良いと思いますが、確定申告初心者さんは収入も少ないと思うのであまりおすすめできません

自分で確定申告をするならクラウド会計ソフトを活用しよう

女性とパソコン

税理士さんにお願いすると10万円以上かかってしまう確定申告ですが、知識があまりなくても自分で確定申告の方法があります

その方法というのが会計ソフトを使うことです

わかこ

わたしクはラウド会計ソフトのfreeeを使用しています

実際に使用してみて、わたしは買い切り型の会計ソフトよりも年間費用がかかってもクラウド会計ソフトを使うことをおすすめします

クラウド会計ソフトをおすすめする理由は、インターネット環境があればスマホでもできるところですね

またクラウドサーバーにデータが保管されているのでバックアップの手間が少なかったり、銀行口座やクレジットカードと連携することで情報を反映してくれるので確定申告の準備の手間が大幅に削減することができます

利用者の多いおすすめの会計ソフト3選

会計ソフトのなかで使用率が高くて有名なものは3つあるので紹介します

  • freee
  • マネーフォワードクラウド会計
  • やよいの青色申告

この3つのなかでfreeeとマネーフォワードクラウド会計はクラウド型ですが、弥生会計ソフトは買い切り型です

わかこ

買い切り型は買うとそれ以上お金はかからないけど、クラウド型は月額または年額の支払いが必要になります

これだけ聞くと買い切り型のほうが良さそうなイメージがあると思いますが、買い切りの会計ソフトはインストールした端末でしか作業ができないというデメリットがあります

クラウド会計ソフトfeee

利用者が多くておすすめな会計ソフト1つ目は、クラウド会計ソフトfreeeです

こちらの会計ソフトはわたしも使用しており、パソコンだけではなくスマホアプリでも確定申告の作業ができるところが魅力的な会計ソフトです

わかこ

スマホで手軽にできるのは手が空いた時に仕分け作業ができて良いなって感じました!

また勘定科目も選択式であったり、銀行口座やクレジットカードを連携したりできるので初心者でもわかりやすいところも魅力的ですね

簿記などの会計知識がなくて初心者の方におすすめの会計ソフトはfreeeだと感じています

マネーフォワードクラウド

利用者が多くておすすめな会計ソフト2つ目は、マネーフォワードクラウドです

マネーフォワードクラウドはfreeeと同様に、クラウド型の会計ソフトです

わかこ

クラウド型は法令改正や消費税増税のときに素早く最新版にアップデートしてくれるところが魅力的ですね

こちらの会計ソフトも銀行口座やクレジットカードと連携することができるので、仕分け作業が手軽にできるところがポイントです

freeeとマネーフォワードクラウドは両者共にクラウド型ですが、どちらも使いやすい会計ソフトです

マネーフォワードクラウドは簿記の知識がある人には使いやすいと感じる会計ソフトなので、簿記の資格を持っている方はこちらの会計ソフトがおすすめです

弥生会計ソフト

利用者が多くておすすめな会計ソフト3つ目は、弥生会計(やよい会計)です

弥生は買い切りのインストール型とクラウド型の弥生会計オンラインの2種類ありますが、有名なのはインストール型のほうですね

わかこ

インストール型の会計ソフトといえば弥生を想像する人も少なくないでしょう

弥生会計は認知度と信頼性が高いので、多くの税理士さんや企業が使用している定番の会計ソフトですが入力画面のデザインが古かったり、Macには対応しておらずWindowsでしか利用できないというデメリットがあります

また弥生会計はさまざまな会計ソフトがあるのですが、わたしのような個人事業主の場合はやよいの青色申告を選びましょう

弥生のクラウド型の場合はやよいの白色申告オンラインまたはやよいの青色申告オンラインを選びましょう

弥生会計は買い切りのインストール型を使用したいと考えている方におすすめの会計ソフトですね

おすすめはクラウド会計ソフトfreee

おすすめの会計ソフト3種類について軽くお話しましたが、わたしのように簿記の知識がなくて会計スキルに自信がない方には圧倒的に会計ソフトfreeeをおすすめします

わかこ

会計スキルを身につけなくても確定申告をできるのは魅力的だからです!

確定申告初心者のわたしが自分で申告できたfreeeをおすすめする3つの理由を紹介させてください

会計ソフトfreeeをおすすめする3つのポイント
  • 簿記や会計スキルがない初心者でも確定申告をする準備が手軽にできるから
  • 銀行口座やクレジットカードと連携すると仕分け作業がとても楽になる
  • 仕分け作業が選択式だから勘定科目の知識がなくてもどれなのか見つけやすい

簿記などの知識がない初心者でも確定申告の準備ができる

わたしがクラウド会計ソフトfreeeをおすすめする1つ目の理由は、簿記などの会計スキルがない初心者1人でも確定申告の準備ができるところです

わかこ

わたしは数字がとても苦手なので確定申告を1人でできるかとても不安でした

わたしのような単純な計算も苦手な人でも、仕事に使用した経費や報酬などをコツコツと関連する勘定科目を選択しながら入力をしておけば確定申告の季節に焦ることもなくなります

freeeにログインをして連携している仕分けがあれば知らせてくれるし、完了していれば完了していることを教えてくれるので少なくとも月に1回はログインして仕分け作業をしておきたいですね

銀行口座やクレジットカードと連携できて仕分け作業がラク

わたしがクラウド会計ソフトfreeeをおすすめする2つ目の理由は、銀行口座やクレジットカードと連携することで仕分け作業がラクになるところです

わかこ

連携しておくと定期的に口座やクレカのデータ情報を受け取ってくれるので仕分けがとてもラクになります

ここで気になるところが銀行口座やクレジットカードを連携することでの情報漏洩のリスクを不安視する方も多いのかなと思います

わたしがおすすめしているクラウド型の会計ソフトは対策をしてる有名なところなので過度な心配は必要ないと考えています

しかし万が一のことがないとは言えませんので、連携に不安を感じる場合は自分で手入力をするという方法もありますのでご安心ください

仕分け作業が選択式だから勘定科目を知らなくても仕分けができる

わたしがクラウド会計ソフトfreeeをおすすめする3つ目の理由は、仕分け作業が選択式だから勘定科目を知らなくても仕分けすることができるところです

わかこ

これは確定申告をしたことがない初心者でも自力でなんとかできるポイントですね!

そもそも仕分け作業とは経費と報酬が、どの勘定科目なのかを仕分けして領収書(レシートでも可)を添付しておくような作業のことです

例えばAmazonで知識を身につけるために書籍を購入したり、作業用のパソコンを購入したりするのも経費ですね

そのほかにもnoteというサイトで有料noteを購入した場合でも、経費として勘定することができますよ

ちなみにnoteはわたしも参加しています

フォローしていただけると、ブログでは投稿していないような内容もあるので参考になることがあるかと思います

\ わかこのnoteへのリンクはこちら /

note(ノート)
【完全無料】ガルワカ初心者のための本|わかこ@ネットで生活する主婦|note ガルワカはメルレ初心者におすすめのメルレサイトです。ただしルールが難しいところもあるので、初心者さんでもどのように稼働すればいいのかわかりやすくまとめます。

話は少し逸れてしまいましたがfreeeの勘定科目は下の画像のように、この勘定科目はこのような経費のときに振り分けるものだよというような一例があげられています

勘定科目
わかこ

勘定科目がこれを見てもわからないといには取引入力ナビをみると見つけられますよ!

freeeは月額980円から始められて確定申告を自分でできる

スクロールできます
スタータープランスタンダードプランプレミアムプラン
年払980円/月(11,760円/年)1,980円/月(23,760円/年)3,316円/月(39,800円/年)
月払1,480円/月(17,760円/年)2,680円/月(32,160円/年)不可(年払のみ)
確定申告の作成・出力
銀行口座・クレジットカードの同期
請求書の作成
領収書の写真から仕訳データ取得月5枚まで
消費税申告×
月次推移/資金繰りなど×
メール・チャットサポート
電話サポート××
税務調査サポート保証××
freeeの料金プランと内容(参考 freee公式サイト

わたしがおすすめするクラウド会計ソフトfreeeは、年払いにすることで1ヶ月あたり980円から利用できるとてもコスパの良い会計ソフトです

上のプラン別の表をみるとわかると思いますが、月払と年払ではどのプランも年間5,000円以上も年払のほうが割引されるので、圧倒的に年払いを選択することをおすすめします

わかこ

うっかり月払を選ぶと年間5,000円以上損してしまいます…。

会計ソフトは1ヶ月だけ使うものというわけではなくて、確定申告が必要なくらい稼いでいる間は何年も使用し続けるものなので年払いがお得だと言えますね

freeeには3つのプランがありますがプランによってできることが異なり、あなたが使用しそうなことがプランのなかに含まれているものを選ぶと良いでしょう

わかこ

スタータープランから始めて、気に入ったらスタンダードプランに変更することも可能ですよ!

わたしは領収書の取得を5枚以上取得したいので、スタンダードプランで利用していますが最初に契約するときはスタータープランでも良いと思います

確定申告をする季節になってから、どうすればいいのかわからなくなってしまって高額な金額を税理士さんにお支払いしながら確定申告をするような状況を一緒に回避してみましょう

freeeの年払いはお友達紹介からなら初年度2,000円割引で契約できます

freeeを年間契約すると月払いをするよりも5,000円以上も割引になってお得なのですが、これから初めてクラウド会計ソフトfreeeに登録する人限定でさらにお得に契約することができる方法があります

それはfreeeで契約しているお友達に紹介してもらうという方法です

わかこ

この記事を見てくれた検討してるあなた、是非お得に契約してください!

いちおうおさらいとして、freeeに契約すると個人事業主として確定申告をするときに良かったと感じるところをお話しましょう

確定申告初心者にfreeeがおすすめである理由
  • 簿記や会計スキルがない初心者でも確定申告をする準備が手軽にできるから
  • 銀行口座やクレジットカードと連携すると仕分け作業がとても楽になる
  • 仕分け作業が選択式だから勘定科目の知識がなくてもどれなのか見つけやすい

わたしのように個人事業主として確定申告をしないといけないけど、初心者だから不安という方にはfreeeをおすすめします

freeeにお得に登録できるURLは下のボタンから移動できるようにしているので、興味のある方はこちらから確認してみてくださいね

\ freeeに通常よりも2,000円お得! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
わかこ
お小遣い稼ぎ主婦
コツコツと節約することが趣味の主婦です。ガルワカでポイントが貯まっていくのを見るのが好き。
携帯を見ていいる時間でお小遣い稼ぎをしたいと思ったのがきっかけでガルワカで2年以上お小遣い稼ぎをしています
♡この記事でわかること♡